LDKの広さについて

2025/02/05(水) 日記

広さにまつわる話になりますが

大手メーカーでは

広いLDKを要望しても、18~20畳ほどのプランしか出てこないという話を

来場されたお客様から、よく聞きます。

もちろん、例外もあると思うのですが、これは本当によく聞く話です、、。

 

 

おそらく広いLDKにする事は、どこの会社でも可能だけれど

総合展示場の維持やCM広告などに

多くのコストがかかる為

 

広い家になると、さらに高くなってしまい

現実的に支払いが難しい額になるという判断が

働いているのかなと想像します。

 

 

20畳といえば、多くの方が賃貸で借りている

マンションやアパートよりは広いのでOKと思う方もおられると思いますが

 

数年後に、やっぱりもう少し広い家が良かったと後悔して

住み替えのご相談に来られる方も。

 

建築した時は、子供も小さかったという方が多いですが

当然、成長し大きくもなり、さらには兄弟も増え、

教材やゲーム、おもちゃなども増えてきて、、。

 

新築時に収納家具を置く必要が無いように、考えたつもりでも

ちょっとしたコンソールを置きたくなったり、

もしかすると家電が増えてしまったりという事も

あるかもしれませんね。

 

 

ぎりぎりの広さだと、そういった物が少し増えるだけでも

じゃまになったり、圧迫感を感じてしまうかもしれません。

 

不必要に広いLDKを造る必要はないと思いますが

25~30畳ぐらいあっても、経験上

広すぎる事は全くないと思います。

 

事実、施工例をご覧頂いても、お分かりだと思いますが

当社の多くは、そういった広さになっています。

 

実は広さは、暮らし始めて10日もたてば慣れてしまいます。

当社のお客様も、引っ越し直後は、広すぎたかなと感じておられても

点検の際は、丁度良かった、若しくは 

もっと広くても良かったと仰います。(笑)

 

 

さらには、当社では中庭の広さが追加されます。

カーテンがないので、視線が抜け、

まさに「リビング続きのもう1部屋」が存在しますので、

LDKと合わせて40畳超えの空間になります。

 

まさに極上の開放感のある空間を、モデルハウスでぜひお気軽に

体験してみてください。

 


岡山で注文住宅を建てる 中庭のある家 コムハウジング 

 

インスタグラムをやっていましたらぜひフォローしてください♪

→ コムハウジング インスタグラム

 

Facebookもあります♪

→ facebook

 

イベント情報などLINEで配信中(^^)

 

友だち追加